トップ 美食ツアー一覧 美食の街バスク スイーツ・料理研修 プレミアムツアー 添乗員ブログ 会社案内・アクセス

ブログ

【国内旅行】北海道 札幌、富良野3日間

2013年7月10日

7/1(月)~3日間北海道札幌、富良野へご一緒させていただきました。

本州が梅雨真っ只中なこの時期、北海道は最もご旅行におすすめのシーズン!

梅雨のない北海道は本州のじめっとした湿気から開放されたとってもいいお天気でした。

関西国際空港を出発し新千歳空港へ。

今回お世話になりましたのはどうなん観光バスさん。

お二人とも北海道なまりがステキな親しみやすい方でした。

どうなんバス

早速最初の立ち寄りポイント、小樽へ!

こちらでは約3時間30分の昼食を含めた自由時間。

ご昼食は自由食。海鮮丼やお寿司など海産物をお召し上がりになった方が多かったようですね。

私もお客様とご一緒して小樽の老舗お寿司屋さん、「政寿司」さんへ。

今が旬のエゾバフンウニは特に最高でした。

お客様と一緒につい口元がゆるみます(O^v^O)

小樽

政寿司

自由時間には、オルゴール、硝子細工、キャンドルなどの体験を楽しんで頂いたり、

あとは食べて、買って、歩いて、食べて、食べて、、、気づいたら集合時間!?

小樽を出発後はべんべや本店さん、白い恋人パークへ。

その後サッポロビール園にてご夕食をご案内。

貸切個室にて飲み放題のコース料理でしたが、飲み放題の種類の豊富さに驚きます。

ビールだけでも全部で8種類!

サッポロファイブスター、サッポロ生、エビス黒生、開拓使ビール、クラシック生、、、等

工場直送のビールはご自宅でのいつものビールより、よりおいしく味わっていただけたようです。

サッポロビール園

初日は札幌市内のチサングランド札幌にてご宿泊。

繁華街へも5分ほどで歩けてしまう好立地です。

みなさま2次会で居酒屋や札幌ラーメンを楽しんでいらっしゃいました。

写真は元祖さっぽろラーメン横丁の「おぢぢ」。ちぢれたた麺に濃い味噌スープがよくからむ、とってもおいしいラーメンでした。

札幌にはいろいろな味噌ラーメンがありますが、どこも特色があっておいしいですね♪

札幌ラーメン横町

札幌ラーメン横町2

2日目!

まずは場外市場にてお買い物。お魚、干物、メロンなどもなんでもありますが、試食がおおいのがうれしいですね

市場を出たら札幌とお別れです。

本日は富良野へ参ります!

約2時間半、バスにゆられると北海道らしい景色が広がります。

地平線まで突き進む一本道や、緑や、黄色に広がる大地は富良野盆地ならではです。

富良野最初のポイントはファーム富田!

7月~見ごろのラベンダーは今年は気温が低かったため満開とはいえませんでしたが、

早咲きのラベンダーやその他のお花のすてきな開花を眺めていただくことが出来ました。

ファーム富田

ファーム富田2

お昼食をはさみ、ファームズ千代田にて搾乳体験!

かわいい動物たちが出迎えてくれました。

搾乳後は飼育員さんから大切なお話をお伺いしました。

乳牛たちは子牛が産まれてお乳がでるようになること、子牛とはすぐに隔離されること。

子牛のためのお乳は私たち人間のために搾乳されて子牛は粉ミルクを飲んでいること。

私たちが何気なく口にしている乳製品は、動物たちからの貴重なめぐみなんですね。

あらためてありがたさを感じました。

ファーム千代田

動物たちに癒され、学んだ後は、富良野の名店フラノデリスさんへ。

ルタオにドゥーブルフロマージュを技術指導されたことでも知られています。

山中の秘密基地にたたずむようなかわいらしい外観。

キレイな店内に並ぶスイーツは関西のスイーツのような派手さはありませんが、どれも素材に自信を持つナチュラルなおいしさを感じました。

特にドゥーブルフロマージュとプリンには、ついついお口がにんまりしてしまいました♡

2日目のご宿泊は「新富良野プリンスホテル」へ。

こちらは広い敷地内に、お買い物が出来るニングルテラスや、気球などのアクティビティもできるピクニックガーデンも併設される、滞在中に盛りだくさん富良野を満喫できるホテルです。

ホテルですが大浴場もあり旅の疲れを癒してくれます。

夕食は富良野市内にある「くまげら」へ。

鴨、鹿、鶏肉を味噌仕立てにした山賊鍋を始め、若竹、アスパラ、じゃがいもなどのお野菜やチーズ豆腐などの創作料理をお楽しみいただき、最後のご宴会はみなさんがこの日のためにご準備された出し物に大盛り上がりとなりました。

ご一緒させていただき、この上半期で一番!笑わせていただきました(^^)

最終日は朝から気球のご案内!のはずが。。

風が強いため中止に。。せっかく早起きしてくださったお客様には非常に残念でした。

気を取り直して本日は富良野シーソラプチ川にてラフティングをご案内です!

日本のラフティングが出来る川の中でもっともキレイな川と言われています。

ラフティングをしているボートの下を透明な川の中でイトウが泳いでいることもあるそうです。(ちなみに観測されたイトウは最大2メートル!)

ラフティング後お疲れなお客様とともに、お弁当をお召し上がり頂き、車内で「北の国から」を流しながら「麓郷の森」へ。

展望台でひと休み後、ケンとメリーの木やセブンスターの木を眺めながらパッチワークの道を進みます。

美瑛

セブンスターの木

美瑛から約1時間、旭川へ到着です。

旭川ラーメン村にて小腹を満たし(ハーフラーメン4杯も食べるつわものも!)、

旭川空港へ向かいます。

みなさん、長旅本当にお疲れ様でした!(^^)!

【国内旅行】ホテル九重 1泊2日旅行

2013年6月8日

皆様、お久しぶりです。ブログを更新していない間に早4ヶ月!!

大変、お待たせいたしました!

久しぶりの旅行ブログは・・・’▽’

1泊2日中型バス貸切、かんざんじ温泉旅行です。

静岡県浜松市にある浜名湖かんざんじ温泉はうなぎやふぐ、浜松餃子にB級グルメ他、 四季を通じて美味しい物がたくさん!レジャー施設、温泉も充実のかんざんじ温泉で「食・温泉・遊び」を満喫できます。

鴫野を朝8:30に出発し、東名阪で名古屋へ。日ごろの疲れと朝早いのもあったのか、皆様はバスの中でゆったりされておりました。

名古屋と言えば、うううううなぎ!→→→→→ ”ひつまぶし”!!!!!

個人的に、うなぎが大好きなので、思い出すだけでテンションがあがります。

あなごもおいしいですが、あのジューシーでホクホクな鰻肉と、嗅覚と視覚を虜にする、濃くのあるキャラメル色をしたタレ!!!

私の個人的意見はここまでと致しまして。。

名古屋で有名な”あつた蓬莱軒”の神宮店でのお昼です。

平日でも行列ができ、テレビでも紹介される有名店です。私たちが行ったのは金曜でしたが、やはりサラリーマンや同じ観光でいらっしゃているお客様が順番を待っている程でした。待ち時間に目の前にある熱田神宮で時間をつぶすカップルもいました。

私のお昼ご飯

”鰻丼”

鰻丼

めちゃくちゃおいしかったです♬ひつまぶしもおいしかったと皆さんおっしゃっていました。

おなかいっぱいになったところで、神宮店の目の前にある熱田神宮へ。

商売繁盛の神様がいるということで、皆様でいってきました。

入口

パワースポット

弘法大師お手植えだとされる楠で樹齢1000年以上、目通り7.7m樹高20mの楠の木です。

木

次に向かったのは、うなぎパイファクトリー!

試食もできます♬

現地のガイドさんと一緒に工場の見学に向かいます。その後自由に見学、試食ができます。

工場

工場

うなぎパイ

試食もたくさんできました

パイ

旅館、九重に到着。

ロビーはガラス貼りで浜名湖が一望できます

旅館から

浜名湖ボートで遊覧です

景色

ご飯もとってもおいしかったです

ご飯

さて2日目は、朝からイチゴ狩り!!

お日様に照らされて、あま~~いイチゴをもぎって食べてとってもおいしかったです

イチゴ

その後竜ヶ岩洞へ

りゅうがしどう

周辺の桜が見事ですばらしかったです

桜2

桜3

浜名湖旅行、みなさんも是非行ってみてください♬

【国内旅行】鹿児島 指宿温泉 高級旅館『白水館』

2013年2月11日

鹿児島まで添乗です

今回は一度泊まりたかった有名旅館【指宿温泉 白水館 離宮】を団体様にお選びいただきました。

誰が行かれても喜ばれる旅館で館内には砂蒸し風呂もありお客様も楽しみにされておられます。

当初の予定ではボーイング787を利用するフライトでしたが度重なるトラブル続きで機材が変わっていました、個人的には乗ってみたかったけど添乗員的には安心です。 行ってきます

鹿児島出発

機内からの桜島

機内から桜島

鹿児島到着し鹿児島市の 天文館にある「さつま路」にて薩摩揚げ作り体験と昼食です

白身魚をすり潰してご自身で形を作り中にタケノコやニンジンを入れて揚げたてをお召し上がりいただきます

なかなか好評です

さつま揚げ1

さつまあげ2

昼食は豚の角煮、薩摩汁、きびなご、作ったさつま揚げ、黒豚のシャブシャブがつきます

さつま路

その後、バスにて指宿に行く前に池田湖で休憩。数年前恐竜が池田湖に棲んでいるのではないかと騒動になりましたがこれは池田湖に生息する『大うなぎ』と見間違えられているようです体長2~3メートルまで成長します

大うなぎ

ちょうど菜の花が満開でした。写真は菜の花と池田湖と開聞岳

開門だけ

宿泊の「指宿温泉 白水館の離宮」やっぱりサービス お料理 お部屋 温泉も申し分なかった、他の旅館より5000円ほど高くなりますが泊まる価値はあります。旅館の雰囲気を持ちながら部屋は近代的です。砂蒸し風呂も館内にあります、内風呂の元禄風呂は千と千尋の神隠しにでてくるお風呂のようだったと言われていました。

部屋からの景色はオーシャンビュー!東向きですので朝日も見ることができます。眼下には綺麗に手入れをされた庭園があります。

個人的な意見ですが部屋からの海は水平線が見えるより写真のように対岸の半島や島が見える方が好きです

写真は対岸の大隅半島

離宮からの景色

離宮2

今回お世話になった南国交通さん、ドライバーさんもガイドさんも大変親切な方でした

南国交通

ホテルでバイキングの朝食のあとバスにて知覧へ

知覧とは陸軍特攻隊の基地があった場所で今は知覧特効平和会館が跡地に建てられています

この会館には特攻隊の遺書や日記などが納められています。始めに語り部さんに戦争の体験や説明を30分お話いただいた後見学いたします、毎日が当たり前と思ってはいけないそんな気がしました。

知覧

知覧2

鹿児島中央駅より「はやとの風」に乗って九州で一番古い嘉例川駅へ、錦江湾に沿って走るので右側のA席に座ると海の景色と桜島がバッチリ見えますはやとの風は九州の特急列車らしく椅子は木で出来ています

はやと1

はやと2

はやとの風からの景色

はやと桜島

九州最古の嘉例川駅

嘉例川

最後は空港近くの西郷公園へ、一番大きな西郷隆盛の銅像です

西郷

今回の行程表をバスガイドさんが事前に用意してくれていました。有難うございました。

やっぱり鹿児島は美味しい優しい人がいっぱいでした。

行程表

【国内旅行】なばなの里 日帰り旅行♬

2013年1月15日

皆様、明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願いいたします。

昨年は初添乗員デビューをさせていただきました。

場所はなばなの里☆ 簡単にご紹介させていただきます!!

朝8:45分に生野区からバスで出発。  

お天気も良好で、11月の紅葉がきれいで、バスの中からでも紅葉を楽しむことが出来、皆様おしゃべりが盛り上がっておりました。

途中、トイレ休憩を挟み、そのまま御在所ロープウェイへと向かいました。

ロープウェイ乗り場のすぐ目と鼻の先に、湯の本温泉のお宿があり、そちらで会席をいただきました。

IMGP2108.jpg

てんぷらは揚げたてであったかく、豚の味噌鍋ですっかり体があたたりました。みなさん、もう外に出たくなぁい!とおっしゃっていました。

お食事が終わり、徒歩でロープウェイへ♬

季節は、もう落葉の時期ということでしたが、幸運にもまだ紅葉が残っていました。周辺は山に囲まれ、向こうのほうには海も眺めることが出来、ロープウェイからの眺めはすばらしかったです♬

頂上から降下してくるゴンドラには、女子二人、カップル、家族、老夫婦が乗っていて、日本の紅葉はやっぱりいいものだと思いました。

IMGP2115.jpg

頂上は地面が凍っているほど、寒く、11月末ですでにスキー用のリフトが稼動してました。

みなさん、滑らないように手や腕を組んで楽しまれていました。

そのあと、バスで一時間ほど移動し、なばなの里へ。

バス運転手さんもガイドさんも、こんなに渋滞しないのは珍しいと、「皆様の日ごろの行いがいいんですね♬」といいながら、道中は楽しい会話で盛り上がっていました。

IMGP2129.jpg

まず、驚かされたのが、宇宙船のような展望台!!どうやって上るんだろうと思っていると、この物体が下に下がってきたのです!初めて見る方はびっくりされるとおもいますよ!

上まで行くと、海、なばなの里が一望できて、とてもきれいでした。

これはお勧めです♬♬

次に、ベゴニアガーデンへ♬

私は初めてみにいったのですが、とーーーーーーーーーーーーーーーってもよかったです!!

花びらがとても大きく、見たことが無いほど色がとても鮮やかで、たくさんの花、植物の種類がありました。

ちなみにベゴニアの花は、約6ヶ月で苗から大きな花に成長するそうで、そんな短期間ですばらしい花に成長するベゴニアの生命力と美しさに感動しました♬

IMGP2184.jpg

17:00~イルミネーションを見に行きました。その日は平日だったため、普段より来場客が少なかったようで、ゆったりと歩いて見ることができました。ライトアップされたアーケイドの通り抜けは本当にすばらしく、とてもきれいでした。今年のテーマは「大自然」ということで、草原や、太陽、火の鳥、富士山等、日本の四季がライトアップされていて、子供からお年寄りまでの歓声がずっと聞こえていました。

IMGP2205.jpg

紅葉とクリスマスが近いということで、川辺の紅葉のライトアップやもみの木、教会のライトアップもされており、なばなの里全体がイルミネーションで幻想的な世界になっていました。

IMGP2232.jpg

IMGP2239.jpg

来年も是非行きたいと思います!!

P.S

土日に行くのは混み具合が半端ではないので、かなりの覚悟がいると思われます!!平日がお勧めですよ♬

【国内旅行】石垣島 マングローブの植樹

2012年6月23日

今から団体様の添乗で石垣島へ行ってきます、今回のツアーの目的は環境保全活動の一環として皆さんで100本のマングローブの苗木を植樹する事です先日まで台風が来ていたので心配でしたが過ぎ去ってくれて良かった。

今回はJTAを利用しての石垣島です。)

2012-06-07 07.26.05

あくまでも余談ですが前のほうの席をリクエストするとエコノミー料金でクラスJに座れます(機材変更がなければですが)

石垣島到着、さすがハワイと同じ緯度だけあって暑い!バスガイドさんのご案内で石垣島島内観光へ出発。

まず≪玉取展望台≫、島の北部にある展望台でよくガイドブックに載っている写真もここから撮られます、石垣島の海と山の両方の自然が見渡せる展望台です。

2012-06-07 11.38.48

そして米原ヤシ林、八重山諸島にしかない米原ヤシの木がたくさんあります、高さ15mで根っこはスカートのように広がっています、これだけ大きなヤシの木ですがヤシの実は小さく3mmです

2012-06-07 12.18.58 HDR

バス車内ではバスガイドの山田さんが三線(さんしん)を弾きながら『ツンダラ節』を歌ってくれました

2012-06-07 15.20.32

そして昼食は沖縄料理、八重山そば、ラフテー、ミミガー、もずく、天婦羅などを頂き≪川平湾クルーズ≫へ

グラスボートにのってサンゴ礁を見に行きます。ここはいつ来ても綺麗で癒される場所でこの綺麗さを保っているのは地元の方の努力の賜物といつも感心いたします。(注)遊泳禁止です

2012-06-07 13.51.40

2012-06-07 14.13.48

その後バスに乗って≪バシナ展望台≫この展望台は先ほどの玉取展望台とは変わり石垣島の街が見える展望台です夜になると地元のカップルが夜景をみにたくさん来る場所です、3月にオープンする石垣島新空港も見えました

石垣島は『定年後住みたい場所』の人気のリゾートでここ5年間で人口が急激に増えたそうです。ちなみに場所にもよりますが1坪17~35万円、家賃も6~7万円めちゃくちゃ安いわけではありません、ちなみにガソリン代はこの時期で本土と比べて15円ほど高かった運搬費がかかるようです

今回宿泊の日航八重山、このホテルは大浴場も完備されていて朝食も地物の食材をふんだんに使われているすごしやすいホテルでした。

夕食へは≪ひとし≫、このお店は地元の方に紹介していただいたお店で魚屋さんがやっているマグロ専門の居酒屋です、 メニューは全ておいしくマグロのカマ煮、石垣牛の握り寿司、生ウニ入りソーメンチャンプルー、中トロ、マグロの軍艦巻き海ぶどう乗せ、が美味しいかった。席は満席で地元の方でいっぱいです予約をしないと入れないお店です。早速帰って私の作った世界のお得で美味しいお勧めレストランリストにインプットしました。

2012-06-08 19.14.44

2012-06-08 20.43.43

翌日は8時半の出発で船に乗って石垣島から15分の竹富島へ行きました。竹富島は人口350人周囲9kmの島で木造の赤瓦の屋根の沖縄らしい民家がたくさん残っている島で民家の中を水牛車にのってめぐります。

水牛車のなかでは三線で沖縄の代表的な民謡『安里屋ユンタ』を弾いていただきました。

本当に都会とは違う静かな島で水牛車にひかれいる最中は風の音や水牛車が動く音しか聞こえませんでした、ここも癒されますよ

2012-06-08 10.14.18 HDR

2012-06-08 09.50.32

船で石垣島へもどりマングローブの植樹です。

石垣島の西側≪名蔵湾≫で植樹をします、名倉湾には以前たくさんのマングローブがありましたが道路工事のため何十年も前に伐採され生態系が大きく変わりました、そこに植樹し昔のマングローブ林を取り戻して小さな魚や貝が育つ土壌を作り綺麗な海に戻すのが目的です。30年ほど前から石垣島の方たちが取り組んでおられますが植樹を1000本しても1本しか成長しないのでほんとに根気のいる作業です。

この苗木は3年間かけて育てられました、この苗木を穴を掘って植樹します

2012-06-08 14.41.59

小さいのが今日植えた苗木、大きいのは植樹して七年たったマングローブです。

2012-06-08 15.00.51 HDR

次は成長したマングローブから種を取って苗木に育てる作業です、一人20本の種を取って別の場所で丁寧に育てます

2012-06-08 15.06.01

今回ツアーのメインである植樹をしてみて感じたのは、まず地元の方たちがボランティアで自分たちの土地を後世のために綺麗にしたい気持ちや自分の島を本当に愛している気持ちをすごく感じました。そして自然を破壊するのは簡単だけど自然を戻すにはかなりの年月が必要ですごく根気の要る作業です。自然を破壊しない為には私たち一人一人の少しの心づかいで役に立てるとも感じました、このようなツアーを企画できて大変光栄に思います。ご協力いただきました皆様ありがとうございました。

この土地がマングローブでいっぱいになりますように願います。

2012-06-08 14.45.24 HDR

最近のコメント

  • コメントはありません

チームトラベルクラモトは、海外旅行・社員旅行に強い大阪の旅行会社です。
現地を知り尽くしたアドバイザーによるオリジナルプランで、あなたのご希望にピッタリの旅をご提案いたします。
社員旅行・団体旅行の企画はお任せ!ぜひお気軽にご相談ください。

ページトップへ行く